第300回 Webサイトを見る

このブログも300回になりました。
これもひとえに私の努力のみの結果ですが(笑)、ブログのカウンターの上昇率も上がっていて、毎回見るのが楽しみなくらいです。嬉しいです。
リンク元を見ると、私のブログをはてなアンテナに設定していてくれる人もいて、まったく知らない人間が定期的に読んでくれているのを思うと、やりがいも出てきます。
理由はないですが、300という数字は200や100と違って大きいですね。大台に乗った感があります。私も第何回までやるという明確な目標があるわけでもなく、ダラダラやっていたら、ここまで到達しちゃった感じなので、いつまで書き続けるかわかりませんが、これからもこのブログもよろしくお願いします。


ひとつ反省しているのは、ゲストが参加している作品を多く書いていること。個人的に、フィーチャリング作品やマイクリレーものが好きでよく聴いているので、そういった作品がブログに多く登場しますが、300回以降は少し意識して、それ以外の作品も紹介しようと思います。
それにしても、当たり前ですが、日本語ラップって300曲以上もあるもんですね。


さて、祝300回ということで、インターネット上のWEBサイトから、いくつか紹介しようと思います。もちろん、今までと同じで、これが絶対的に良いサイトというわけではなく、私が利用しているサイトを勝手に紹介するものです。ただ、どこも良心的なサイトなのでオススメします。

私がほぼ毎日チェックしている日本語ラップのファンサイトです。なんと、ここの管理人さんは小学校の先生をなさっている方なのです。
中でも、ZEEBRAなど主要アーティストの作品をほぼ網羅している「アーティスト INDEX」は非常に役立つと思います。私もここがあったからこそ、こうやってブログで紹介できると思っています。それにしても、「どうやってそんな新しい情報や細かい情報を手に入れるのか」と思うほど、情報量が半端じゃないです。
なお、掲示板もあり、私は書き込んだことはありませんが、いつも楽しく読んでいます。管理人さんもたまに書き込んでいますが、サイト全体を通しても説得力のある文章で、信頼のおけるサイトです。
やはり、サイトもメールも信頼度高いネタ元が重要です。
意識しているわけではないですが、このブログと同じにおいのするサイトなので、ここで紹介する曲にハマる方は、「ヒップホップ☆チェキッ!」は、よりハマると思います。

ここは、HIPHOPアーティストの新作情報をBBS形式で紹介しているサイトです。掲示板なので、情報もたくさん入ってきます。HIPHOPのアーティストは、たまにゲスト参加してもCDジャケットに書かれず、歌詞カードのクレジットに小さく「Additional Rap:〜」なんて書かれたりするパターンもありますが、結構、細かい情報も入ってきます。次に何を買うか決めるのに有益なサイトです。

HIPHOPに限らず、勝手にインターネット上に歌詞を掲載するのは違法行為です。ブログの蔓延などで、実際は無法地帯と言っていいのでしょうが、このサイトはちゃんとJASRACの許可を得ていて、プリントアウトはできませんが、非常に多くのリリックが掲載されています。
割と昔からあるサイトで、よく使わせてもらっています。JASRACが厳しく取り締まりを始めた頃に、多くの歌詞掲載サイトは閉鎖に追い込まれたのですが、このサイトは正式にJASRACに許可を得て、危ないところを生き残ったのがすごいです(たしか、JASRACに許可を得るには、大層な金額が必要なはず)。
ただ、最近の曲はあまり掲載されていないので、どうしても見たい方は、そのアーティストの作品を手に入れてください。
私もどこまでリリックを書いていいのかわからず、JASRACにあーだこーだ言われたくないので、書いたとしても最小限にとどめています。このサイト以外にも検索すれば、リリックがまるごと全部掲載されているサイトがあるのが現状ですが、本来はやってはいけない行為です。

俺は俺
東京の片隅にいる駆け出しラッパー「牛」こと俺が、その日あったこと・感銘を受けた人物・事象・言動などについてヒップでホップな視点で語るプレイス。(「俺は俺」より引用)

ここからは、私のブログのリンクが貼られているサイトです(一応、言っておきますが、大したことが書いてあるわけでもないので、私のブログは勝手にリンクを貼っちゃって結構です)。
本物のラッパーのブログにわがブログのリンクが貼られていることは、非常に光栄です。私もたまに読んでいます。これからの大活躍を期待しています。

比較的、最近、仮オープンしたサイトです。それにしても、ドストレートなアドレスに魅かれます。


最近は、日本語ラップを紹介するブログも増えてきています。私が言うことではないですが、あくまでその人の個人の感想を書いているので、あまりアツくならずに、自分の意見と違っても「そういうもんだ」と冷静な態度が必要だと思います。
それから、インターネットの場合は、情報の正確性が問題となってきます。なんでもかんでも飲み込んでしまうと、どこかの議員さんみたいになりますから、それこそ情報の精査が必要です。


私のブログ以外に良いサイトはたくさんありますから、いろんなサイトを見て、日本語ラップに触れてほしいと思います。